お知らせ・コラム

春の土用

四月十七日から十八日間、五月四日迄春の土用です。今土用真っ只中ですね。

二十四節気の穀雨も過ぎました。

五月四日で土用が明けると五日は立夏ですね。

元々節分は季節を分けるもので、立春、立夏、立秋、立冬、の前日を指すので、五月四日は節分です。現在は立春の前日だけが残っている様です。

春=木、夏=火、秋=金、冬=水、になるので、五行(木火土金水)に当てはめると土だけが無くなってしまいます。なので、各季節の終わり18日を土用として、18×4で72日を土用としたのだそうです。要するに季節の変わり目って事で良いのでしょうね!

現在は太陽の黄経で定められる様なので、17、18、19日の範囲で土用の日数が変動するらしいです。

太陽の黄経は、ケプラーの第二法則とやらで決まるらしい💦ケプラーの法則は、ケプラーが惑星の運動に関する法則を発見したのでこう呼ばれていて、これを数学的にまとめたのがニュートンの万有引力の法則なんだそうですよ。興味がお有りになる方は国立天文台のホームページをご覧ください😅丁寧に説明してくださっています。私の頭ではボ〜〜〜〜ッと、朧月よりもボ〜ッとしか理解出来ませんが‥‥

季節は確実に移り変わっています。

一覧に戻る

pegetop