昨日から分散登校の様に、時間を決めて分散でいらして頂いています。
娘のインスタで、ありとあらゆる窓、ドアを開けて虫さんもウェルカム状態です!と書いていますが、本当に躙口も開けています躙口には勿論網戸が無いので(当たり前ですが。。。)躙口の外に蚊取り線香を焚いています、12時間保つ蚊取り線香が有るんですそれでもプ〜〜ンと入ってくる様ですが、換気を最優先です。
襖も開け放して、襖の開け閉めもしない様にしています!
娘からはトイレに入る廊下の戸も触らない方が良いから、暖簾を掛けて開けておいてと言われて暖簾にしています。
トイレの戸は暖簾を掛けていますから戸の開け閉めはしないでくださいねぇとお話ししていたら、えっ
トイレの戸閉めないんですか
と仰る方がいらして、イヤイヤ
トイレの個室の戸はちゃんと閉めてくださいよ
とみんなで大笑いしました
皆様の笑い声が茶室に響くのは2ヶ月半ぶり良いですねぇ
こうじゃなきゃ
ですよね
まぁ、とにかく様子を見ながら最新の注意を払ってやっていきましょう
今日は下の娘がお稽古のお手伝いの当番、もれなく孫6号が付いてきます座ってお辞儀が出来る様になって、銘々皿のお菓子を置ける様になって、お客様の前に出たくて出たくてたまりません
おばあちゃまはお仕事ですよ
と止めるママの目を盗んでチョロチョロッと出てきます
大きくなりました
先日娘が、孫6人に使った抱っこ紐が押し入れから出てきてお洗濯したけど、捨てるに捨てられないと。。。。
もう孫1号が11歳、という事は十年は使っている物です。孫1号が生まれて何ヶ月でしょうコストコにお買い物に行きました、そこでお店には売っていない様な、とっても抱きやすそうな抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしているママとおばあちゃまに会いました
娘からは恥ずかしいからやめて
と言われたのですが、どうしても売っている所を知りたくて声をかけてしまいました
どこかで売っていますか?と聞くと、お友達が出産祝いに作ってくれたんです
と返事が。。。。そうなんですかぁ
じゃぁどこかに売っている訳じゃないんですねぇ
と言ったものの、どうしてもどうなっているのか知りたくて、見せていただけます
と厚かましくお願いしたら、快くわざわざ赤ちゃんを下ろして見せてくださいました
あちらのおばあちゃまが協力してくださって、写真を撮って、サイズを測らせて頂きました
良い方で感謝感激でした。
帰って直ぐに厚紙で型紙を起こし、生地を買ってきて試行錯誤して長い物と短い物を作りました
有り難い事に、もう孫6人大きく逞しくなって使わなくなりました使えなくなって嬉しい物も有るんですね
これからこちらはどんどん衰えていきますがドンドン成長していく人達に良い地球を残していかなければいけないですね