○茶道講習会【茶事の講習】―口切の茶事― ・日時 平成16年11月23日 ・場所 蓬莱庵(六本木) ・講師 小澤宗誠 ※茶事の順序や段取りの勉強会ということで亭主側(亭主・半東) と客側に分かれてもっとも厳粛といわれる口切の茶事の流れの ご指導をさせていただきました。 |
○誠之会茶会ー ・日時 平成16年10月31日(日) ・場所 拙宅 (平塚) ※今回は賛助会員を対象に御案内させて頂き、濃茶・薄茶・懐石と 風炉の名残をお楽しみ頂きました。 |
○
『懐石料理教室』 『お茶事をしてみませんか』小澤宗誠著(淡交社)では、どなたでも 気楽に茶事を催していただけるようにという、きっかけ作りも大切な 目的の一つでもあります。これを機会にさらにお茶に親しんでいただ きたいと考え、茶事の料理講座(懐石料理)を行ないました。 ・日 時 10月16日(土) ・場 所 地球市民かながわプラザ(あーすプラザ) 料理室 ・講 師 善養司謙司(ぜんようし けんじ) 平塚 『竹万』料理長 講師プロフィール 東京銀座・銀茶寮、柿傳にて茶懐石の修行。 調理師師範免許皆伝・技能士会免許皆伝取得。 ・内 容 10月の懐石料理 ※ 最初の膳から湯斗まですべての説明を聞きながら調理実習をし、 その後に試食を行います。 |
○茶道講習会 「風炉の正午茶事」 六本木にて ・開催日 8月17日(火) |
○茶道講習会 「炉の湿し灰作り」「そうめんパーティー」 平塚にて ・開催日 8月1日(日) |
〇【茶花を活ける】 風炉編 平塚にて ・開催日 7月18日(日) |
〇【風炉の灰形】 平塚にて ・開催日 6月6日(日) 《灰形の講習@》 ・内容 灰についての説明、 「二文字押切り」と「火入の灰」の実演、実習 《灰形の講習A》 ・内容 灰についての説明 (遠山、向山、丸灰、掻上、向一文字前谷) 希望のもの実演、実習 《灰形の講習B》 ・内容 鱗灰(真の灰)、藁灰 |
○誠之会美術ツアー 3月30日(火)〜4月3日(土)(4泊5日) ソウル・鶏龍山・扶余・河東・晋州・熊川・釜山を総勢26名で行って 参りました。 全員何事もなく、鶏龍山、河東、熊川の古窯をはじめ湖巌美術館、 国立中央博物館、扶餘博物館などを巡り、骨董街散策と各地観光 と盛りだくさんのツアーでした。お疲れ様でした。 |
○茶道講演会 3月17日、『高麗茶碗の種類と朝鮮のやきもの』という演題で 川瀬竹志先生にご講演いただきました。 月末の誠之会美術ツアーで訪ねる韓国が一層楽しみになりました。 |
○誠之会茶会 2月29日、湯河原の川瀬竹志氏宅の茶席披きの茶会を行いました。 三畳台目の席『閑松庵』濃茶、薄茶、点心でお祝い致しました。 当日は午前中は雨が降っていましたが、午後からは晴れました。 まさしく「雨降って地かたまる」 |