3日目のコラムが長くなり過ぎて。。。。。。
3日目のバスの中では、青森の温湯にある、黄檗宗瑠璃山薬師寺の御住職による禅のお話しを伺いました。
2017/05/14、15日にコラムに書いた黄檗宗のお話しも小野住職に伺いましたが、二度目のご講義は黄檗宗について詳しくお話しくださいました。
日本では臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、の3つがあり、萬福寺の建物は中国明朝様式で西に向いて建てられているそう。お経も他の宗派とは違って唐音(とうおん、とういん、他には漢音、呉音が有ります)で読まれて、「梵唄(ぼんばい)」と呼ばれる歌のようなお経もあるという事でした。
修行なので、三黙と言って、静かにお風呂に入り、静かに食事をする、自分の命を繋ぐために他の動物、植物の命を頂くわけだから感謝をしながら静かに食事をするのだそうです。
掃除なども、これ見よがしにするのでは無くこっそりと掃除する、これが陰徳を積むという事。
大乗仏教、白隠禅師坐禅和讃、衆生本来仏なり、とらわれない!事が禅の教え、等のお話を伺いました。
全て、凡人にはなかなか実行できない事ですが、お話を伺って耳にした事がある!というだけでも戒めになるような気がします。御住職、突然の講義依頼にも関わらず、為になる沢山のお話し有難うございました。
と言っている側から俗人だなぁ!と思いますが(笑)韓国の朝夕の車の渋滞はとても酷いのですが、中心の道路にはバス専用というレーンがあるのです、私達のバスもその優先レーンが走れるらしいのです、ものすごい渋滞の中スイスイと走れる快感を味わいました(笑)やっぱり悟りには程遠いです。
今回のバスの運転手さんは名ドライバーで、性格も穏やかで安全運転なのですがビックリするほど巧みな運転をしてくださいました。ここはちょっとこの大きなバスでは無理じゃないの?と思う所も難なく切り抜け、絶対に無理だ!と思う所もバックで切り抜け、ガイドさん曰く「怒っちゃう運転手さんも多いんですけど、怒られなくて良かった」だそうですが、運転手さん曰く「僕はどうにかできるけど、どうにもできない運転手も多いからちゃんと調べておかないとだめだよ」と。。。。。。今回のツアー中、何回バスの中で運転手さんに拍手を送ったでしょう!4、5回はバスの中大拍手でした。感謝でした。
宗香