お知らせ・コラム

2日目です

ホテルの朝食を済ませて利川(イチョン)へ、漢江(はんがん)を左手に見ながらのドライブで、この漢江を挟んで北を漢北(カンブク)、南を漢南(ハンナム)、漢南は高級住宅街が有り、高級マンションも有るとか、ガイドさんの「BTSのメンバーが住んでいるマンションもありますよ」に過剰に反応したのは私だけでした(笑)

聖水大橋という橋を通り掛かり、「何か川から聖水でも出てるの?」の質問に「地名ですよ」でも絶対に何かあってその名前がついてるはず!と調べてみたところ朝鮮王朝時代に王が、軍の訓練を閲兵した「聖徳亭(ソンドクジョン)」に由来するらしいです、なんだ!聖水が流れてる訳じゃないのね!とちょっとがっかりでした。

1時間半程のバスの中では、主人が朝鮮半島の焼物について少しお話しをさせて頂きましたが、皆様起きていらっしゃたでしょうか?(笑)

広州窯展示館に伺って、現代の利川の製品を見せて頂き、登り窯も拝見できました。皆様登り窯の上の方に行って怪しい動きをしていましたが、すっかり整備された場所ですからね、昔の陶片なんかは無いでしょうに!と私は皆様と行動を共にせずにカフェが併設してあったので、メニューを見ていたらクリームソーダが有るじゃないですか!クリームソーダは小さい頃デパートの食堂(戦後20年弱の頃、デパートの食堂はなんだか特別な場所でした)で飲んで以来見ると飲みたくなる物なんです。早速、メニューを指差し、日本語でこれ頂戴!テイクアウト?の質問にイエス!どうにかクリームソーダをゲットしました。

利川は米どころなので「米飯定食」をおかずの数は一体何品有ったのでしょう!10品以上は有ったと思います、どれも美味しくて石釜のご飯も美味しくて、最後は石釜のお焦げにお水を入れて(お湯になるんです)懐石の湯桶のようだ!と思いながら食べました。勿論ビールとマッコリと焼酎と共に(笑)レジ横にはお米のお菓子も売っていて、味見をして幾つか買ってきました。

サギマッコル陶芸村へ、沢山のお店が軒を連ねていて、皆様楽しくお買い物をなさっていました。主人は折角来たのだから!と今出来の象嵌青磁、梅瓶(めいぴん)を買ってきました。

利川セラピアへ、現代的な作品を見せて頂きました。

明洞の「中一会館」にてプルコギとチヂミ、毎日美味しい物ばかりで食欲が倍増でした。私はここのキムチが1番好きでした。

食後はレモンスーパーに寄って孫たちに頼まれていたお菓子やら、日本には無いインスタントラーメン(ガイドさんに日本に売っているか?どれがどの位辛いか?を確認しながら)を買いました、お一人はチヂミの粉を十キロも買って重そうにホテルに帰っていらっしゃいました。

2日目も楽しく美味しく終わりました。勿論お勉強もしましたよ。

ホテルでの二次会も、二次会でしか出ない話題もあってなかなか楽しい時間です。

宗香

 

一覧に戻る

pegetop