本日閒話会を無事に?終えました。
1時間半か2時間!と言っていたのですが、いつも通り長引いて2時間半ちょっとになってしまいました。ご参加の皆様お疲れ様でした。長時間お聞き頂きまして有難う御座いました。
陰陽の思想、五行(自然界のあらゆるものは5つの要素から成り立っているという古代中国の思想)、茶の湯の陰陽五行(五行棚、利休道歌の中の陰陽)、八卦(卦の成り立ち、八卦後天図)、季節、方位、五色と五行、台子の中の陰陽、四ヶ伝を持っていらっしゃる方ばかりなので天目、台天目の陰陽、亥の子餅、玄猪餅、玄猪包(伊勢貞丈著 包結記による包み方等)、一陽来復、茶事の陰陽(床、火相{ひあい}、銅鑼と喚鐘、懐石の折敷、風炉と炉の五行)のお話しをしました。
これだけ詰め込めば長くなるはずです(笑)これにまだ五節句の話まで入れようとしていたのですから無理ですよね。
私も途中に天の声を入れてしまって申し訳ありませんでした(笑)
多分オンラインになって9回目の閒話会です。今日ご都合の悪かった方々からもアーカイブでの配信希望を承っております。便利な世の中ですね。
これまでの9回の閒話会のアーカイブも、ホームページの申し込みやメールにてお申込みいただけましたらご覧いただけます。一回一回が長いので、一つずつご覧いただいた方が良いかもしれません(笑)
宗香