10月3日金曜日、4日土曜日と「四君子•四愛茶会」を催します。ご参加いただきます皆様、少しは涼しくなりましたがまだ暑いですので、どうぞ気温に合ったお召し物でお出かけくださいませ。暑がりの私もとても袷の着物は着れないと思いますので、単衣で失礼すると思います。
主人はギリギリまで道具組等楽しんでおります。今朝も何か宅急便で送られてきていました、主人は、茶会に使えるかなぁ?と言いながら楽しそうに開けていましたが、何だったんだろう?
お気をつけてお出ましくださいませ。楽しみにお待ちしております。
昨日来年の美術ツアーの計画をたて始め、JTBの担当者さんにも連絡いたしました。
来年3月9日月曜日〜13日金曜日はどうかしら?と思っております。3月は担当者さんが忙しいらしく「その日程だと丁度出張の谷間で、私がご一緒させていただけて嬉しいです」と仰っていました。力のある担当者さんですからなるべく彼に付いて来ていただければ安心です。
来年は鶏龍山、高麗青磁の博物館、粉引、無地刷毛目の窯跡等も行きたいなぁ!と思っていますが、さぁ、何処まで行けますか?
百済の国都熊津(忠清南道公州市)から遷都された四沘(しび、扶余群(ぷよぐん)忠清南道)、丁度その辺ですからきっと観光地も沢山有るのではないかな?と思っています。
楽しみになってきました。
又、JTBの担当者さんとの個人LINEでのやり取りが多くなります。去年は土曜日日曜日関係なく連絡してしまっていましたが、今年は自重しようと思っていますが。。。。。担当者さん曰く「美術ツアーの計画中は自分の奥さんよりも宗香先生とのLINEのやり取りの方が数倍多かったです」個人的に連絡ができるので良いツアーができるのだと思います、何せ通常では絶対に行かない場所ばかりですから担当者さんの力が頼りです。有り難い限りです。
昨日のLINEでも「20年も前に鶏龍山に行った時に行った畑(窯跡だったような)に行けると嬉しいなぁ!」「それって鶏龍山の何処ですか?」「う〜〜ん?何処だか分からないけど近くにピカピカって喫茶店が有ったよ」20年前の喫茶店(爆笑)今困ってますよね(笑)頑張ってくださいね(笑)
こうやって詰めていきます、なので良いツアーができると思います、お楽しみに。。。
宗香