お知らせ・コラム

臘月8日、成道会

本日は成道会ですね。厄除けの大根だきを行い振舞ってくださるお寺も多いようです。私もお大根炊こう!今日炊いても食べられるのは明日かなぁ〜〜!お寺の大根焚きはお揚げさんとお大根のようです、それで炊こうかなぁ?それとも実家で食べていた味噌だきにしようかなぁ?ピリッと唐辛子のきいた味噌だきです。両方炊こうかなぁ?楽しみです。

今週のお稽古には「拈華微笑」が掛かっています。お釈迦様が霊鷲山での説法の時に金波羅華という花を黙ってかざされ、それを見ていた摩訶迦葉だけが破顔微笑し、お釈迦様は迦葉尊者は真意を解したと思われた、というお話からの言葉だそうです。不立文字教外別伝というように、文字や言葉によらず心と心に伝わるようにという教えですよ!と、どちらかの和尚様にお教えいただいたような気がします。難しい💦

そういう話しをお稽古の時に話していると、お弟子さんが「臘月の臘って蠟燭の臘っていう字ですよね?」私、「そうそう!」「どうして臘月なんですか?」「エッ!どうして!どうして?そういえばどうしてなんだろう?それは申し訳ないのですが、分からないので宿題にしてください!」という事で色々見てみました!

臘はつなぎ合わせる意味、おぉ!確かに!臘はくっつくもんねぇ〜〜!そりゃあそうだわぁ!旧年と新年をつなぎ合わせる月!だそうな!これも中国の臘祭という行事から来ているらしいです。古代中国の風習で大晦日に猟の獲物を先祖の霊に捧げる祭りのようです。今年と来年をつなぎ合わせて、来年の自分が向上出来るように今年の自分を反省する!

看々臘月尽(みよみよ ろうげつ つく)よく見なさいもう12月も終わってしまいますよ!人生の臘月(終わり)もあっという間にきてしまいますよ、一日一日一刻一刻を大事に励みなさいよ、という事ですよとお教えいただいた事があります。なるべく面倒な事は後回しにしたい私には痛〜〜い言葉ですが、こういう性格だと気付かせていただいて、少しは考えなさいよ!と一年に一回(1年に1回なの?と思われると思いますが、いつもどうにか楽ができないか!と思ってしまう性格には痛い1回です!)思い出させてもらえるこの時期を大切にしなければと一年に一回思います💦

 

一覧に戻る

pegetop