お知らせ・コラム

恐る恐るの茶会

今日は旧暦の9月6日、旧暦の重陽まで後何日かですね。

重陽の節句の話は前に書いたような?検索してみてください!

8日に菊の花に着せ綿をし、9日の朝夜露を含んだその綿で身体を清めると健康になるそうです。

この時期、趣味で菊作りをしていた義父は全国のコンクールに出掛けていました。コンクールに合わせて花を咲かせる為によく菊の花の上に茶托が乗っていました😅どうもこの時期着せ綿よりも茶托が乗った菊の花を思い出してしまいます!

先日恐る恐る茶会をいたしました。人数も制限して、換気も徹底的に、お客様にも手洗い消毒の御手間をお願いして、点心は竹万さんにお願いしてお弁当ご希望の方にはお弁当を、竹万さんで召し上がる方はお店に移動していただいて、誠之庵で密にならないようにして、久し振りの楽しいお茶会でした。

やつれ風炉に藁灰、上げ炉(聚楽土で塗り固めた風炉です。炉壇を上げたようなので付いている名前でしょうか!中には炉の灰を入れました。)は本当に久し振りに日の目を見ました、お香は付け干しと寄せ香、御道具も名残や秋の風情で、名残を存分に楽しみました。

薄茶席に使った薄器には尾花に蝶々、尾花に蝶々ねぇ!?と思っていましたらそういう和歌が有ると教えて頂きました。

はかなくも 招く尾花にたはふれて 行秋をしらぬ てふかな

源仲正

寂しい歌ですが名残の季節には相応しいような‥‥

てふてふは代々女系でつないできた私の女紋、蝶はその時々で華やかさや寂しさを感じられて大好きな文様です。

これからも注意をしながら楽しみたいと思っています。

 

一覧に戻る

pegetop