お知らせ・コラム

後一ヶ月を切った美術ツアー

日常の稽古等の仕事以外はグダグダしている間に、節分も過ぎ、立春も過ぎ(今年は旧暦1月6日です)、初午も過ぎ、私の誕生日も過ぎました。古希です、いつの間に〜!という感じです(笑)

古希、杜甫の曲行より「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」酒代のツケは私の行く処には何処にでもあるけど、人生七十まで生きる人は稀だからね〜!ツケにしていっぱい飲んどこうぜー!って事ですか?なんだかふざけてないですか?まぁ、昔は七十まで生きる事は稀だったって事ですね。おめでたいです。まだまだ働けそうです。娘に「いつまで働かなきゃいけないのかなぁ?」というと「そりゃぁ、動け無くなるまででしょう」と言われました。私の悠々自適なのんびり生活はまだまだのようです(笑)

美術ツアーが近づいてまいりました。

国立中央博物館、仁川広域市立博物館、松岩美術館、緑青磁博物館、京畿陶磁博物館、三星美術館

利川窯元、利川陶芸村、世界陶磁器センター利川セラピア、仁川景西洞緑青瓷窯(国家指定文化財)、驪州(よじゅ)陶磁の里

仁寺洞、踏十里古美術通り

サムギョプサル、利川の米飯定食、プルコギ、クッパ、カンジャンケジャン、サムゲタン、味付カルビ焼肉、冷麺

お勉強三昧ですが、お買い物も、美味しいお食事も楽しみです。

韓国はB級グルメが美味しいらしくて、屋台のトッポギもタッパル(鳥の足)も、ホットク(おやきみたいなもの)、ソトック、焼き芋、見つけて食べて来よう!と思っています。

太って帰ってくるようで怖い!少し痩せてから行かないと、これ以上太ると困るような気がします。

宗香

 

 

一覧に戻る

pegetop