お知らせ・コラム

伯楽

このところ、蕗の薹が庭に出ていないか目を凝らして見ています。沢山取れるわけではないのでちょっと天麩羅にしてみたり、少量の蕗味噌を作ってみたり、昨日は四つ程取れたので刻んで油で炒め卵の中に入れて卵焼きを作りました。孫達は甘い卵焼きしか食べませんが、大人二人なので甘くない蕗の香りの卵焼きです。なかなか美味しかった〜!春だなぁ!とほのぼのしました。

四畳半の床の間には「有伯楽有千里馬」が掛かっています。

韓愈(かんゆ、唐の文人)の雑説に有る言葉です。

千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず

という諺も有ります。

伯楽は元々天上で天馬の世話をする役目の星だそうです。転じて馬の素養を見分ける人をいう様になったらしいですね。

世に伯楽有り。然る後に千里の馬有り。千里の馬は常に有れども、伯楽は常には有らず。故に名馬有りと雖も、祇(た)だに奴隷人(今使って良い言葉?唐の文章なのでご勘弁を)の手に辱められ、槽櫪の間(そうれきのま、かいば桶、転じて馬小屋)に駢死(べんし、首を並べて死ぬ、才能を発揮しないまま死ぬ?)し、千里を以って称せられざるなり。(まだまだ続きますが、長いのでこの辺で‥‥最後は→)嗚呼、それ真に馬無きか、それ真に馬を知らざるか。

で終わります。

才能が有る人でもそれを認めてくれる人がいなければ発揮できない!って事でしょうか?

道教で星を擬人化している一つに、伯楽が有るのかしら?

道教は奥が深過ぎて全く分かりません、中国美術ツアーでお世話になるガイド宋さんが、わざわざ 資料を作って印刷してくれて、長距離のバスの中で道教の話をしてくれます。分からなさ過ぎて眠くなります(笑)

神仙思想、風水、星宿、易学、神話、等々がベースになっている様です。

難しい!!!

一覧に戻る

pegetop