だんだん夏の花が咲き始めました
紫陽花、柏葉紫陽花、シモツケ、河原撫子、越路下野草、オダマキ、綺麗に咲いています。梶の葉も大きくなり始めました
ついでにゴーヤも順調に大きくなっています
私はどちらかというとそちらが気になります
今年も大きなゴーヤが沢山成りますように
月曜日からのお稽古に向けて、アルコール除菌液を玄関、寄付、トイレの洗面台、2つのトイレの中、二ヶ所の水屋、お菓子を置く棚、と置きましたホームページにも注意事項を載せてもらいました
エアコンもつけるのですが、換気の為に戸も開け放しておくので、皆さまお洋服で
と書いています。人数制限しているので全員の方とご一緒という訳にはいきませんが、楽しみですね
本日アベノマスクが届きましたお店には随分とマスクが出始めたこの折
と思っていたら、お知り合いが、六日の菖蒲十日の菊!と仰っていて、恥ずかしながらその言葉を知らなかった私は、一瞬えっ
何
と思ってしまいました
菖蒲は5月5日の端午の節句に用いる物、菊は9月9日重陽の節句に用いる物なので、惜しい間に合わなかったということわざなんですって
う〜〜〜ん
何とも言えません
が、いろんな知らない言葉があるものだ
と楽しくなってしまいました
同義語にけんか過ぎての棒千切り(喧嘩が終わってから棒切れを持ち出す)とか夏炉冬扇(夏に火鉢、冬に扇)とか有るんだそうですよ!そういえば夏炉冬扇はよく聞きますね
このことわざを覚えただけでもマスクは役に立ったかな?
なんでもプラスに考えましょう楽しく人生を送れる様に
今日は孫2号とビデオ通話で顔と口を動かすだけで出来るゲームをやっていましたとてもお稽古の皆様にはお見せできません
が、今はいろんな遊びがあってビックリです
最初は軽い気持ちでやっていても、負けまいとけっこう必死になるんですよ
遊んでくれる孫達に感謝です